- 2022年12月12日
- 2022年12月12日
勉強もスポーも楽しむことが大事
ジュニアコースに最近入会した子たちも増えてきて、新しく混ざってレッスンしている子も古参の子達と良い打ち合いをするようになってきました。 ただ成長はかなり個人差があり、マイペースに通いに来ている子もいればネットや雑誌で情報を入れてレッスンや試合で使って […]
ジュニアコースに最近入会した子たちも増えてきて、新しく混ざってレッスンしている子も古参の子達と良い打ち合いをするようになってきました。 ただ成長はかなり個人差があり、マイペースに通いに来ている子もいればネットや雑誌で情報を入れてレッスンや試合で使って […]
前回、中高生の悩みについての記事を書きましたが、思いのほか大人の人たちにも反響がありました。 本人以外でも、親だったりコーチングしているときに行き詰ってしまう人がおり一つのヒントになれば幸いです。 さて多感な中高生はいろんな原因で悩みを持ち気味です。 […]
子どもの成長も早いもので、小学校6年の時から4年通っている高校生の生徒に身長を抜かれました。 高校生ともなると体格もよくなり筋力も付くことから激しい打ち合いの勝負になります。 後、長年続けて卓球していることにより、サーブや回転力以外にも、直感や戦術な […]
※使用頻度の高いカラーラバー ひと昔前は、卓球が根暗なイメージが定着していた時期がありました。 現在では卓球台の色が水色と明るくなったり、有名な卓球プレーヤーのメディア露出頻度が上がり、そんなイメージも何のことやら過去のものとなりました。 そしてひと […]
夏の大会も控え、卓球場の生徒の方々も練習に熱が入ってきています。 地区大会で県代表に選ばれたと、嬉しそうに報告してくれる中学生を見てこちらとしても、続けてよかったとしみじみ感じます。 さて今回は、その目標に向けて練習するのはいいけど、ある一定の所に到 […]
卓球ラケットで迷っている人必見!卓球ラケットの組み合わせ集 最近嬉しいことに、卓球通信を参考にしたり、ご覧いただいている方がかなり増えています。 用具を販売している際も、記事で紹介しているラケットやラバーはありますかと問い合わせいただくこともあります […]
今年も半分が終わり、新生活を始めた人たちも仕事や学校、人間関係にも慣れてきた頃でしょう。 取引先の方々も社会経験の一環で、新入社員を同席させて面談だったり商談で来客されます。 スーツに着られつつも、頑張って仕事を覚えようとする姿勢は見ていてこちらも負 […]
野球は甲子園、各スポーツはインターハイ、文化部はコンクールや展覧会と夏休みに向けて各部活は青春をぶつける時期です。 私も昔、この時期に授業がない分、炎天下の中でも遠征に出たり、各部活の応援に出向いていました。 中学生でもスポーツ推薦の為に如何に爪痕を […]
皆さん、最近販売が始まったサイバーシェイプはご存じですか? 形こそ最初はおふざけで作ったのかと思ってしまいますが、スイートスポットが広く先端によっていることに加え、台上処理(ツッツキ等)が、丸いラケットに比べ接地辺が広く取れるので、前陣の台上処理が捌 […]
パンツ・ソックスで失敗しない3つのポイント 昨日、事務所内で昭和に流行っていた変形制服の話になりました。 自分は世代ではなく、言い伝えで聞いた話でしか想像できないのですが、ひと昔にいた不良の中高生はニッカポッカだったりボンタンだったりズボンだけでも複 […]
今年決定版 エモいユニフォーム4選 前回、卓球のユニフォーム、トップス編の記事を書きました。 ユニフォームで失敗しない5つのポイント(トップス編) 各メーカーもデザインが凝ったものを出しており、よく探せば前衛的かつオシャレなユニフォームを見つけられる […]
卓球ユニフォームで失敗しないための5つのポイント 皆さん、突然ですがカラーコーディネートはご存じでしょうか? 色にはそれぞれ、カラーイメージがあり、 あらましで言うと赤色なら熱いイメージ、青ならクールなイメージ、黄色なら明るいイメージを 相手に与える […]
スポーツでも有利 子どもの身体づくり 最近、保護者の方から 「うちの子が家帰ってから疲れてすぐ寝てくれるからすごく助かる」 とお声をいただきました。 好奇心旺盛な子供たちが没頭できるくらい卓球に向かってくれている事、親からそういったお言葉をいただける […]
小学生までに始めさせたい スポーツ、習い事の話 当卓球場でも今年に入り中学生以下の生徒が50人を超えました。 特に小学校3~4年生から始めた子の成長が目覚ましく、体幹の強さ、反射神経の速さも他の子の追従すら許しません。 さて、今回は子供が習い事を始め […]
数多種類があるラバー 以前ラケットのレベル別のおすすめを書いて行きました。 レベルや戦形、出来る技や練度によって道具はしっかり選ぶといいでしょう。 しかしラケット自体は、本体であるラケット部分と、表裏にゴムのシートを貼り合わせて作ります。 その為ラケ […]
最初にぶち当たる用具の悩み 当卓球場もコロナ渦以前と比べ、有難いことに子供の会員人数も増えつつあります。 コロナ渦中は部活動が満足に出来なかった事、顧問やコーチが不在だったり、居ても教師本業が忙しく満足に指導ができない中、 専門知識をしっかり持ち、指 […]
道具も大事だけど、同じくらいシューズも大事 ジュニアレッスンを受け持って以来、生徒さんから多く用具の相談を受けるようになったのですが、 皆さんやっぱり第一にラケットとラバーのチョイスに頭を悩ませています。 もちろん自分プレースタイルに合った道具で練習 […]
第26回がんばろうダブルス卓球大会 2019年10月8日(火)開催予定 場所:大森スポーツセンター 時間:13時~17時 種目:①女子ダブルス A(上級者) B(中級者) C(初級者) D(大会初心者) ②混合ダブルス A(上級者) B(中級者 […]
第25回がんばろうダブルス卓球大会 2019年6月14日(金)開催予定 場所:大森スポーツセンター 時間:13時~17時 種目:①女子ダブルス A(上級者) B(中級者) C(初級者) D(大会初心者) ②混合ダブルス A(上級者) B(中級者 […]