- 2022年8月1日
カラーラバーで起きる試合の影響
※使用頻度の高いカラーラバー ひと昔前は、卓球が根暗なイメージが定着していた時期がありました。 現在では卓球台の色が水色と明るくなったり、有名な卓球プレーヤーのメディア露出頻度が上がり、そんなイメージも何のことやら過去のものとなりました。 そしてひと […]
※使用頻度の高いカラーラバー ひと昔前は、卓球が根暗なイメージが定着していた時期がありました。 現在では卓球台の色が水色と明るくなったり、有名な卓球プレーヤーのメディア露出頻度が上がり、そんなイメージも何のことやら過去のものとなりました。 そしてひと […]
卓球ラケットで迷っている人必見!卓球ラケットの組み合わせ集 最近嬉しいことに、卓球通信を参考にしたり、ご覧いただいている方がかなり増えています。 用具を販売している際も、記事で紹介しているラケットやラバーはありますかと問い合わせいただくこともあります […]
皆さん、最近販売が始まったサイバーシェイプはご存じですか? 形こそ最初はおふざけで作ったのかと思ってしまいますが、スイートスポットが広く先端によっていることに加え、台上処理(ツッツキ等)が、丸いラケットに比べ接地辺が広く取れるので、前陣の台上処理が捌 […]
数多種類があるラバー 以前ラケットのレベル別のおすすめを書いて行きました。 レベルや戦形、出来る技や練度によって道具はしっかり選ぶといいでしょう。 しかしラケット自体は、本体であるラケット部分と、表裏にゴムのシートを貼り合わせて作ります。 その為ラケ […]
最初にぶち当たる用具の悩み 当卓球場もコロナ渦以前と比べ、有難いことに子供の会員人数も増えつつあります。 コロナ渦中は部活動が満足に出来なかった事、顧問やコーチが不在だったり、居ても教師本業が忙しく満足に指導ができない中、 専門知識をしっかり持ち、指 […]
大会にデビューしたい人向け!おススメ人気ラバー 最近小中学生が300~400人した大きな卓球大会があり、私も引率で見に行くことになりました。 小中学生と言えど、一人ひとりレベルにバラつきがあり、卓球を始めたばっかりの子もいれば、プロ顔負けのプレーをす […]
卓球以外でも室内や体育館でプレーするスポーツは、 板張りだったり、ワックスが塗ってある所でするのが大半。 床を傷つけてしまったり、汚れてしまう靴を履くのはマナー違反 靴裏が固かったり、砂利が挟まっている外履きはもってのほか 間違って内履き用に購入され […]
目次 ラバーの特徴早見表と人気ラバー ラバーの特徴早見表 厚さによる特徴早見表 シート、スポンジの硬さ早見表 スポンジの硬度早見表 人気ラバーシリーズのまとめ テナジーシリーズ オメガシリーズ ヴェガシリーズ ファスタークシリーズ ラクザシリーズ […]
卓球を始める初心者必見!おススメ初心者用ラバー 卓球を始める、もしくは子供が卓球を始める又は卓球部に入る際に最初の難関が用具選びでしょう。 特に、卓球ラケットに貼るラバーは、初心者にとって最初にぶつかる大きな壁。 ただのゴムのシートなの […]
目次 卓球を始める初心者必見!おススメ初心者用ラケット ラケットの選び方 卓球ラケット4選 安くて初心者にオススメラケット 肩を痛めにくい超軽量ラケット 長く使える人気ラケット 卓球小僧の注目の的のラケット あわせて読みたい 卓球ラケットで迷っている […]